保育について     

保育所とは、本来、家庭で愛情と知識と技術をもって育てられるのが最も理想である。
しかし、保護者の労働や疾病等により、家庭で十分な保育ができない場合に、日々保護者の委託を受けて、
養育するところであります。
安定した環境の中で十分自己を発揮できるようにし、養護と教育の一体性を基調としつつ児童の心身の健全な発達を図ります。
そのため、家庭や地域社会との連携を大切に考えております。

保育理念
社会福祉法第3条に基づき、禅仏教的情操の中で「心身ともに健やかに育成されるよう支援する」
ことを基本理念とします

元気な子ども
思いやりのある子ども
豊かな心を持つ子ども
自分で考え行動できる子ども
clip1_2.gif 16x16 0.15KB 友だちとなかよく遊べる子ども

清潔で安全な環境を作り、一人ひとりの気持ちを十分満たし、快適にすごせるようにする
ゆったりとした雰囲気の中で、安心して過ごせるようにする
健康、安全な生活に必要な習慣や態度を身につける
保育士やお友だちなど、人とのかかわりの中で、思いやりの心を育む
感じたこと、考えたことを自分なりに表現し、豊かな感性や創造力を持つ
身近な環境に親しみ、いろいろなものに興味や関心を持つ
人の話をよく聞いたり、自分の考えや思いを言葉で表現する

  子どもの
 保育目標

0歳児  生理的欲求を満たし、生活リズムを整える
1歳児  安心てできる保育者との関係の下で、自分でしようとする気持ちが芽生える
2歳児  探索活動を盛んに行いながら、快適に生活を送る
3歳児  保育者や友だちと遊ぶ中で、自分のしたいこと、言いたいことを言葉や行動で表現する
4歳児  保育者や友だちと一緒に遊びながら、つながりを広げ、集団としての行動ができるようになる
5歳児  生活や遊びの中で、ひとつの目標に向かい、力を合わせて活動し、達成感や充実感を味わう


保 育 日 誌
−      0才児
(たんぽぽ
1.2才児
(もも・うめ)
3.4.5才児
(ちゅうりっぷ・さくら・すみれ)
7:00     早朝保育(登録制)家庭からの連絡 健康視診
7:30 保育標準時間   家庭からの連絡・健康視診
 8:30   合同保育  自由あそび
 9:00
 9:30
10:00

10:30




11:30

12:00
12:30




15:00

16:00




17:00

18:00
保育短時間 随時
・睡眠
・授乳
・散歩
・外気浴


かたづけ      
おやつ              


クラスごとの保育
歌 リズム 玩具あそび
製作 戸外あそびなど

異年令児との交流
                  
昼食

衣服の着脱、排せつ指導
お話を聞かせたり、絵本を読む
音楽を聞く
おひるね


おやつ
合同保育 自由あそび



個別検査・順次降園
かたづけ
各クラスごとの保育
全体での活動
絵 製作 歌 リズム 紙芝居

自然観察、
体育あそび

集団遊びなど


昼食                 

衣服の着脱、排せつ指導
お話を聞かせたり、絵本を読む
音楽を聞く
おひるね

おやつ
合同保育 自由あそび

個別検査・順次降園
 
    時間外保育(登録制・有料)
19:00     保育終了
保育園で必要なおもなもの(○印)
用意していただくもの 0歳から2歳 3歳から5歳 用意していただくもの 0歳から2歳 3歳から5歳
敷き布団及び毛布(季節によって) おしぼり
使用済おむつは、希望により園で廃棄します はし・
スプーン・フォーク:給食献立によって
おむつ(同) コップ
おしりふき(同) パジャマ
着替え一式 かばん


給食について
給食は完全給食ですが,年数回(園外保育等)お弁当の日があります。
(3歳以上のお子さんについては,主食代を徴収させていただいております)
アレルギー体質のお子さんについては、医師からの診断書あるいは指示書にて、
卵、乳製品の除去食を実施しております。

3歳未満児については、昼食、午前午後おやつ2回で1日分の摂取量の50%をj給与
3歳以上児については、昼食と午後おやつ1回で、1日分の摂取量の40%を給与
延長保育Aを利用のお子さんには、おやつを提供しております。

緊急時対応
お子さんの病状急変等の緊急事態が発生した場合には、かかりつけ医や緊急連絡先(保護者)へ速やかに連絡します。
ただし、かかりつけ医が休診日などで、また緊急連絡先との連絡が取れない場合には、
嘱託医あるいは当園指定の医療機関での診療を依頼することがありますので、ご承知くださるようお願いします。
(詳細については、当園の「保護者の皆様へ」をお読みください)

保険の種類
(1)日本スポーツ振興センター災害共済給付            
施設の責任の有無を問わず、保育中のけがや重大な事故が起きた際に、その治療費に対する災害給付金の支払いを行うもの
・負傷、疾病は原則医療費相当額の4/10  
・障害見舞金は最大3,770万円から82万円  
・死亡見舞金は最大3,000万円から1,500万円
※法令等のさだめにより、保護者から加入同意書をいただいたうえ、負担金(年度掛)240円をいただいております。
※加入同意された保護者から請求があった場合に支払います。
※医療費助成があって医療費が0円でも支払い対象となりますが、治療の点数により給付されないことがあります

(2)東京海上日動火災保険の障害・賠償責任保険        
(保護者負担はありません)




次へ